Nouveau ORGANIC LAVENDER FAIR 2025オホーツクラベンダー 2025 精油
Okhotsk Lavender 2025 Essential Oil・100% Pure Essential Oil
- 学名:Lavandula angustifolia
- 科名:シソ科
北海道紋別郡で収穫したラベンダーから抽出するオホーツクラベンダーの精油で、真正ラベンダーの種類に入りますが、その香りはフランス産とは全く違った印象をはっきりと感じることができます。特徴的な独特の深みとグリーンな青さと共に、柔らかさと後から変化する甘さがありますが、時間が経つことで大きな香りの変化をもたらします。
どこか安心できるあたたかさを兼ね備えた北海道のラベンダーの精油は、さまざまな活用が期待できる国産ラベンダーです。
~オホーツクラベンダー~
2025年7月中旬から8月にかけて毎年恒例で開催しているARTQ ORGANICSの北海道での収穫抽出体験研修会。
今年も収穫体験に参加してくださったみなさんに、現地でのラベンダーの生育と生きている香りをそのまま感じ、直接触れながら体験していただくことができました。
世界中で収穫抽出されるラベンダーは、フランスを筆頭にブルガリア、クロアチア、タスマニアやカルフォルニア、そして北海道などさまざまな国から出荷され、その香りや色の違いは私たちが精油を楽しむ上での醍醐味の一つです。
今回のARTQ ORGANICSヌーボーラベンダーフェアでは、主にフランス産と北海道産の精油をみなさんにお届けしますが、その香りの違いをぜひみなさんにもお届けし、そして香りを感じることで感覚の共有ができればと願っています。
普段活用されている方法以外にも、指先や手のひらに1滴垂らし、手のひらを合わせて少しだけ擦りながら、手のひらを開いて鼻近くでゆっくりと深呼吸するように吸気として吸い込むと、ハッとするような気分転換になります。
また、そのまま1−2滴たらして髪の毛につけて歩くと、歩くたびに鼻に香りが届いて、いつの間にか呼吸が深くなっていくのを感じることができます。
「Back to the Basic精油の原点」となるラベンダーを、北海道の国産ラベンダーも含めてみなさんにお届けすることが、私たちにとっても本質的なラベンダーへの思いです。20年近く続けてきている継続性を持ったプロジェクトとして今後も進めていけること、また、みなさんにもぜひお届けしていけるといいなと心から願っております。
【ブレンドに相性の良い精油】
オレンジ、ゼラニウム、シダーウッド、フランキンセンス、ペティグレン、シナモンバーク、クローブバッド、ユーカリ、ペパーミント
容量と価格
- 3mL:¥2,200